>>5歌美良
「悠真占わなかった理由」
⭐︎「透子が白く見てた」→これが全てといえばすべてだけど、>>3:166をもう少し言語化するね。
>>2:138の回答きいたとき、LW的な回答にみえなかった。
なんというか、切れを見せることにも、関節的にルーカス側の正当性をとく(ルーカスをあげる)ことにもちからが入ってない「無」
他から拾った「切れてるな」に対して、肌感的なものだったんだけど
そこから、>>3:104をみて、なんか「あぁ」みたいなのがあって。
狼悠真がルーカス狼を「狩だ」と思い込めない…というのはテンプレとしてあるんだけど、それが偽装かと考えたとき、前日の『無』とつながって、本当は心にあったものを吐露した感情として人間思考の繋がりとして自然に読めた
(つづく)