![星狩りの国-暁の街-](./img/title_n11.png)
5 【半突発誰歓RP村】映画 ─玉響に“なけ”─
情報
プロローグ
1日目
2日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
[原作で松本から亜美歌に贈られる台詞。>>111
『お前も来るか、こっちに。
そんで昇るか、上まで。
ーー亜美歌』
勿論亜美歌の側からも松本のみに告げた台詞があった。
お前も来るか、登るかの意味が掴めず
きょとんとする亜美歌だが、
松本の言葉に不思議と惹かれる。
ワクワクするような高揚感と最高の予兆。
その景色が、純粋に知りたくなった。
「──うん、行く。絶対行く。
絶対登ってテッペン取ってみせる。」と。
原作だと、言葉を意味を深く体感し真の意味で決意する場面が後に出て来るが、映画ではこれらの台詞同様全て改変されている。]
(267) 2023/03/02(Thu) 04:46:32
![](img/flag.png)
[出来の悪い頭だからと言う教師もいた。
普段の態度がアレなせいだからだろ、と
数学の努力を知らない教師に面と向かって言われたこともある。
でも、努力を知る教師も数人いた。
亜美歌の努力を知るかはともかく
亜美歌にとって救いとなった教師たちがいる。
1人は勿論美術顧問の松本。>>109>>111
堅苦しくない松本の側は居心地が良かった。
『ーー俺が教えるもんにピンと来ないなら自分を信じていーんだぜ、お前らも。』>>109>>111
こう言ってくれた教師は松本が初めてだった。
教師から教わることが全てではないと、
亜美歌は知った。>>266>>267]
(281) 2023/03/02(Thu) 08:20:23
![](img/flag.png)
松本先生の秘めた情熱が少し見えたようで嬉しかったです。
わたし、原作のあの場面が好きなので……。
[話に挙げたのは、映画化にあたって改変された
神宮寺と松本のシーンだ。>>111>>267
文章と映像では表現の種類が異なることは理解している。
だから決して異を唱えることはしないが、
もし姫野>>268のガッカリした様子を目撃でもしたなら
頷きながら肩を叩きかねなかった。
彼女が根岸に親近感を抱いていることは知らないが、>>272
根岸は元々人懐っこい方であるし、
劇団出身仲間として彼女をよく見ていたものだから。>>200]
(352) 2023/03/02(Thu) 22:04:35
![](img/flag.png)
[1]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る